意見書のご依頼|無料受付【弁護士用】

~ 査定書では対応困難な案件に解決の糸口を ~

弁護士の皆様へ

 価格が付かない(流通性が極めて低い)不動産については、通常の査定書の作成が困難な場合があります。
 本サービスでは、そうした案件に対応するため、「査定書に代わる意見書」をA4一枚の形式で作成し、売却の難易度や流通性について実務的な視点から補足・説明いたします。

ご利用例

以下のような場面で、本意見書がご活用いただけます。

  • 破産管財事件での不動産放棄の判断資料として
    裁判所への放棄申請にあたり、説得力のある補足資料が不足していた。
  • 相続紛争における合意形成の材料として
    相続人間の協議が停滞し、客観的な状況説明が求められていた。

意見書の作成例

これまでに以下のようなケースで作成しました。

  • 借地権付き建物
    → 破産管財事件の放棄
  • 非線引き都市計画区域の土地
    → 遺産分割協議の停滞解消
  • 市場通性が著しく低い不動産
    → 相続人の合意形成
  • 土地使用貸借により処分困難な建物
    → 相続紛争の停滞解消

ご依頼から報告までの流れ

「査定書では対応しきれない」と感じた段階から、ご相談いただけます。
状況や目的に応じて、類似した作成事例をご確認いただけます。

① ご依頼フォームの入力・送信(所要時間約3分)
ページ下部のフォームより、対象不動産や状況等をご入力の上、ご送信ください。
※「依頼のフォーム」内の【ご要望事項】欄に「意見書を検討」とご記載ください。
※物件内容により、査定書での対応となる場合があります。

➁ 担当者より日程調整のご連絡
ご入力内容を確認後、担当者よりオンライン面談の日程調整についてご連絡いたします。
・面談前に物件状況などについて、簡単なヒアリングを行います。

③ オンライン面談(所要時間:約30〜45分)
・ご依頼の背景やご要望、提出先の特性を丁寧にお伺いし、意見書の参考事例集をご覧いただきます。
・先生の目的との齟齬を防ぐため、内容の方向性をご確認いただきながら進行いたします。

④ 意見書のご提出(メール納品)
・作成した意見書は、PDF形式でメールにて納品いたします。

⑤ 対面での意見書報告(約30分〜45分)
・意見書の内容について、対面でご報告いたします。

ご依頼フォーム

「まずはご相談だけでも構いません」
初めてのご依頼でも、先生方のご負担にならぬよう、必要事項を簡潔にまとめております。

パートナー
登録