★士業と所有者22人の「R-auction®」体験談
~LIVE開札を終えた出品者の実感~
R-auction®をご利用いただいた士業の先生方や所有者の方に、LIVE開札を終えての率直なご感想をお聞きしました。実際に操作を行い、落札者を決定した出品者ならではの体験談を、ぜひご参考ください。
■ 所有者(相続) 今回の売却は、司法書士の先生からのご紹介でした。生野区の物件と滋賀県長浜の物件、2つの不動産を相続したのですが、… ▽ 続きを読む ▽ |
私は生野区の方を所有することになりました。住む予定はなかったので、売却することに決めました。 滋賀の物件は田んぼで価格がつかず、生野区の物件も「古すぎて売りにくいのでは」と思っていました。 そんな時、知り合いの司法書士の先生から「日本レイズさんは不動産をオークション形式で売却する会社だから、一度相談してみませんか」と勧められました。 正直、入札で売るという方法は初めてでしたが、 「最低売却価格を思い切って下げれば検討してくれる人が現れるかもしれない」 「古い物件なので、不動産会社に現状のまま買い取ってもらえれば後のトラブルも避けられる」 と考え、R-auction®での売却を選びました。 入札当日まで「1件も入らないかもしれない」と思っていましたが、実際には1件入札があり、そのまま売却成立。 もともと諦めかけていた物件だったので、本当にほっとしました。 途中、別の方から「400万円で買いたい」という話もありましたが、結果的に入札で決まって良かったと思っています。 「売れない」と思っていた不動産が、短期間で無事に売却できたのは、R-auction®ならではだと感じています。 |
■ 税理士(相続) 5年ほど前、支部の例会で日本レイズさんの営業担当の方とお会いしたのがきっかけで、以来ずっとR-auction®を利用しています。 ▽ 続きを読む ▽ |
R-auction®の一番の良さは、売却価格の決まり方にあります。 いわゆる「査定金額」で売るのではなく、実際に最も高い価格で応札した買主に売却できる──これが最大の魅力です。 正直なところ、査定金額というのは非常に曖昧で、業者によってバラバラです。 仲介会社が価格を決めてしまう形では、売主側にとって納得感が持てないと常々感じていました。 また、物件の価値というのは、買主の用途によっても変わって然るべきです。 そうした現実的な価値が反映される点でも、R-auction®の仕組みは理にかなっていると思います。 |
■ 司法書士(成年後見人) R-auction®は、もう10年ほど前から利用しています。最初に連絡を取ったのは、日本レイズさんが… ▽ 続きを読む ▽ |
司法書士協同組合の特約店だったことがきっかけでした。 「それなら公正に業務を行ってくれるはず」と思ったのを覚えています。 これまでR-auction®の仕組みが徐々に進化してきたのを見てきましたが、今が一番“公正な入札”になっていると感じます。 入札というと、どうしても周囲から「談合ではないか?」と疑われることがあります。 でもR-auction®は、談合が不可能な設計になっているため、そうした誤解の心配がありません。 それに、入札締切ギリギリに応札する方がいるというのも、実際に見て驚きました。 公平な競争がちゃんと成立している証拠だと思います。 |
■ 弁護士(相続財産清算人) 不動産オークションの運営経験が豊富な会社だと感じたので、DMを見て依頼しました。 ▽ 続きを読む ▽ |
R-auction®は、裁判所に対しても公平性を説明しやすく、安心して利用できます。 さらに、予定通りにスムーズに契約が完了する点も大きな魅力で、任せておける安心感があります。 ただし、相続案件で複数の相続人がそれぞれ仲介会社を立てているようなケースでは、会員制であるR-auction®の仕組みが使いづらいと感じることもあります。 |
■ 弁護士(相続財産清算人) いつもR-auction®を利用して売却を行っています。公正な仕組みで、買い手の動きもすべてメールで… ▽ 続きを読む ▽ |
通知されるため、安心して任せられます。 もし自分自身が不動産を売却する立場になっても、迷わずR-auction®を選ぶと思います。 強いて要望を挙げるなら、内覧者や入札者の通知メールに累計件数が記載されていると、さらに良いですね。 |
■ 所有者(相続) 夫から引き継いだ不動産を、本当に手放してよいのか…。何が正解かわからなくなって… ▽ 続きを読む ▽ |
パーキング運営や賃貸経営も検討しましたが、体調を崩すほど悩みました。 でも、最終的にR-auction®での売却を選び、LIVE開札を見た親族から「良かったね」と言ってもらえたことで、ようやく肩の荷が下りた気持ちになりました。 今は、気分も落ち着き、前を向けています。 |
■ 弁護士(相続) 「どの不動産会社に依頼するか」それが、相続人間での対立の火種になっていました。 ▽ 続きを読む ▽ |
最終的にR-auction®を選ぶことができたのは、他社と比較して公平性が高いと、全員が納得したからです。 LIVE開札では、その場で初めて金額が明らかになるため、相続人同士が疑心暗鬼にならずに済みます。 この仕組みが、トラブルを防ぐ一因になっていると実感しています。 |
■ 司法書士(相続) 相続した賃貸アパートの売却相談を受け、後でもめないようにと思い… ▽ 続きを読む ▽ |
R-auction®を紹介しました。 開札当日に手付金が入るとは思っていなかったので、正直驚きました。 相続人やご親族の皆さんも喜んでおられたようで、安心しました。 |
■ 司法書士(相続) 相続登記のご相談から、もう1年ほど経っていたと思います。ご家族で「売却派」と… ▽ 続きを読む ▽ |
「有効活用派」に分かれて意見がまとまらず、ようやく「売る」方向に決まった頃、今度は“売り方”の選定で再び悩む状況に。 そのとき、日本レイズさんが入札形式で不動産を売却していることを思い出し、相談者の方に紹介しました。 決め手となったのは、ご家族全員が納得できたことです。 やはり、「お金がいつ入るか」が見えるスケジュールが提示できるのは、説得力があると感じました。 |
■ 税理士(相続) 不動産オークションを初めて見たので、感動と同時に少し不安もありました。「本当にこの方法で… ▽ 続きを読む ▽ |
契約まで行けるのか…」と心配していましたが、その日のうちにスケジュールどおり手付金が振り込まれ、関与先の方もひと安心されていました。 開札は、タブレットでボタンを押して進めるんですね。新しい体験でした。 |
■ 税理士(相続) 相続人間で争いがあったため、全員が納得して売却に合意できるか不安でした。さらに、不動産が1,000㎡近くも… ▽ 続きを読む ▽ |
ある物件で、価格の調整も難航するかと思っていました。 でも、R-auction®では「一番高い価格を選ぶ」というシンプルな仕組みだったこともあり、 相続人全員が納得して合意に至ることができました。 本当に、この方法を選んで良かったと思っています。 |
■ 司法書士(保佐人) 決済までスケジュールどおりに進み、非常に助かりました。これで、被保佐人の方にも… ▽ 続きを読む ▽ |
安心していただけると思います。 Web入札速報で、売却状況が都度メールで届くのも、分かりやすくて良かったです。 とても便利なシステムですね。次回もまた利用させていただきます。 |
■ 税理士(相続) 開札当日、所有者が自ら操作している様子を間近で見ていて、「こんな売却の方法が… ▽ 続きを読む ▽ |
あるのか」と驚きました。 初めて見るスタイルでしたが、LIVE開札の映像をご家族にも見せれば安心していただけると感じました。 |
■ 税理士(相続) 所有者が海外在住だったため、スケジュールがすべて決まっている売却方法は非常に… ▽ 続きを読む ▽ |
便利でした。 対象物件に癖があり、入札が入るか不安でしたが、当日に何件も応札があって安心しました。 やっぱり、郵送よりWebの方が合理的ですね。…ただ、ドキドキはしますけど(笑)。 |
■ 司法書士(相続) 予想以上の落札価格がついて、正直びっくりしました。本当に契約までいけるのか… ▽ 続きを読む ▽ |
不安でしたが、その日のうちに落札者と契約が完了し、ホッとしました。 郵送による入札の経験はありましたが、Web入札は今回が初めて。 郵送のように「遅延の心配がない」という点が、非常にありがたかったです。 |
■ 弁護士(成年後見人) 便利ですね! Webサイトのマイページから、入札結果のデータがPDFで… ▽ 続きを読む ▽ |
ダウンロードできるのは非常に助かります。 裁判所への提出資料としてそのまま活用できるので、後見業務で売却があるときには、またぜひ利用したいと思っています。 |
■ 司法書士(成年後見人) 2度目の利用ですが、LIVE開札はやはり緊張しますね。R-auction®で気に入っているのは… ▽ 続きを読む ▽ |
入札結果一覧がすぐにダウンロードできる点です。 印刷して添付するだけで、裁判所への許可申請書類に使えるので、手間がかからず助かっています。 |
■ 弁護士(破産管財人) 弁護士になって初めての不動産売却でした。 破産管財の経験が豊富で… ▽ 続きを読む ▽ |
債権者対応にも精通していると思い、日本レイズさんに依頼しました。 財団組入も満足いく結果になり、良かったです。 今後はできるだけ売値を決めず、R-auction®形式で売却する方がよいのではと感じています。 |
■ 司法書士(補助人) 2回目のR-auction®でした。 今回は、売却の話が進んでいた最中に相続が発生したケースで… ▽ 続きを読む ▽ |
当初の売買価格に疑問が残ったため、R-auction®での売却に切り替えました。 結果的に、元々の契約価格より高くなり、複数の応札によって価格の妥当性も担保され、納得感のある売却になりました。 |
■ 弁護士(保佐人) 「売れるかどうか…」という不安があった中でのR-auction®でした。入札が入った瞬間には、ホッとしたというのが正直な感想です。 ▽ 続きを読む ▽ |
開札までに複数の応札があり、共有者の方々も納得された様子で良かったです。 |
■ 弁護士(相続) 新システムでのR-auction®は今回が初めてでしたが、こちらの方が断然良いと感じました。 ▽ 続きを読む ▽ |
以前は郵送による入札で、金額の読み上げに神経を使いましたが、今は入札一覧がすぐメールで届き、依頼者への報告もスムーズです。 非常に効率的ですね。 |
■ 司法書士(保佐人) 昨年末から、被保佐人ご本人と売却の相談を重ねてきました。日本レイズさんにお願いしたのは、知人の司法書士から… ▽ 続きを読む ▽ |
後見・保佐に慣れた不動産会社と聞いていたからです。 私自身も、初めての不動産オークションで緊張しましたが、思っていた以上の結果になって安心しました。 ご本人にも、きっと喜んでいただけると思います。 |
パートナー
登録
登録