不動産査定書のご依頼

司法書士業務に特化した査定書を無料提供

本査定書の特色

  • 現地調査不要で迅速な査定
    官公庁調査や現地確認を行わないため、短期間で査定書をご提供可能。
  • 裁判所提出に対応
    成年後見業務、遺産分割、財産分与などの案件に適合。
  • 取引事例と公的価格を比較
    司法書士が使用する査定に必要な公示価格や路線価、市場価格をもとに算出。
  • 売却困難な場合も対応
    査定不可の場合は「売却困難な場合の意見書」をご提案。

✓「司法書士業務に即した不動産査定書を、無料でご利用いただけます。」

本査定書の記載内容

  • 対象物件の特定(地番・所在の明記)
  • 弊社社名および担当者名の記載
  • 作成日付の記載
  • 査定額算定の根拠の明確化
    ・公示価格・路線価等の公的価格との比較
    ・周辺取引事例との比較
    ・市場流通性への影響

ご利用ケース

  • 裁判所手続(財産換価・資産評価)
    ・成年後見制度、民事再生手続
  • 財産分割・分与(適正評価と分配)
    ・共有物分割訴訟、遺産分割協議、遺留分侵害額請求
  • 訴訟・調停支援(財産評価)
    ・遺産分割調停・審判、財産目録作成、共有物分割訴訟

✓「先生方の業務で発生する、あらゆる不動産案件に対応可能です。」

ご依頼の流れ

  1. 下部のご依頼フォームに入力・送信
  2. 弊社担当者が入力内容を確認、オンライン面談の日程調整
  3. オンライン面談にて物件状況やご要望をヒアリング
  4. 通常3~7営業日以内に、査定書を「対面」にて報告
    ※売却経験のある先生は「オンライン面談」も選択可能

※「売却経験のある先生」とは、弊社仲介での売却経験のある「‣パートナー登録者」の先生を指します。

必要書類

不動産査定書をご依頼の際は、以下の書類をご提供ください。

  • 共同担保目録付きの全部事項証明書
  • 固定資産評価証明書又は課税明細書
  • 案件に応じた追加資料
    詳細は担当者よりご案内

✓「必要書類については、担当者より詳しくご案内いたします。」

よくあるご質問(FAQ)

  • Q:裁判所等から査定結果に異議がある場合、どのように対応できますか?
    A:査定書に記載される査定額の算出根拠を詳しくご説明し、必要に応じて再評価のご相談も可能です。
パートナー
登録