”無料”査定書のご依頼・相談受付【司法書士用】

納得できる査定書を実務目線でサポート

司法書士の皆様へ

「裁判所や関係者が納得できる査定書が欲しい」──
近年、AI査定などの自動査定が普及し、汎用的・形式的な内容が増えたことで、家裁などの提出先との「納得できる査定書」とのズレについてご相談が増えています。

特に、次のような不足がしばしば見受けられます:


 - 不流通性比率の減価要因に根拠がない
 - 成約事例の物件案内書の添付がない
 - そもそも査定書の体裁を満たしていない

20年以上にわたり、私たちは士業専門の不動産会社として、「受託目的ではなく、裁判所や関係者が納得できる査定書」の作成を支援してきました。

査定書作成のご依頼から報告まで

1.ご依頼フォームの入力・送信(所要時間約3分)

ページ下部のフォームより、査定対象地や状況などをご入力のうえ、送信ください。
・お急ぎの場合や資料が整っていない場合も、まずはご相談ください。

2.担当者よりオンライン面談日程のご連絡

・フォームの入力内容を確認後、担当者よりオンライン面談の日程調整についてご連絡いたします。
・面談前に物件状況などについて、簡単なヒアリングを行います。

3.オンライン面談の実施(所要時間:約30〜45分)

・ご依頼の背景やご要望、提出先の特性を丁寧にお伺いし、査定書の構成案や参考事例集をご提案いたします。
・目的との齟齬を防ぐため、内容の方向性をご確認いただきながら進行いたします。

4.査定書のご提出(メール納品)

・査定書及び関連資料をPDF形式にてメールでお送りします。

5.対面による査定報告(約30分〜45分)

・査定価格の根拠について、対面でご報告いたします。

査定書Backup Tools

査定書の精度向上のための補助ツールです。
必要に応じて、当社担当者より使用のご依頼をさせていただきます。

”無料”不動産査定のご依頼・相談はこちら

本フォームは、売却の方針が未確定の段階でもご利用いただけます。
当社は、先生方と共に状況を整理し、売却判断や関係者調整に役立つ材料をご提供いたします。



▽ お電話でのご相談は「士業専用ダイヤル」をご利用ください。▽

☏ 06-4794-0033


── 不動産査定に関連する先生方のご質問 ──

Q.2社の査定価格に500万円もの差があります。なぜでしょうか?
A.「依頼の仕方」によって、査定価格に大きな差が生じることは実務上よくあります。
→ 詳細は「不動産売却Q&A」で確認

Q.このマンションは、なぜ安いのですか?
A.マンションの価格は、一見同じように見えても、築年数・耐震基準・管理状況・室内状態などによって大きく変わります。
→ 詳細は「不動産売却Q&A」で確認

パートナー
登録