不動産活用の新・選択肢

~関与先が先生に相談するのは、有効な選択肢がないからです。~

インバウンド施設見学

関与先が先生に相談する理由

  • 横並び
    大手住宅メーカーの説明を聞いても、どこも同じで違いが分からないから。
  • やりたいことがない
    大きな投資なのに、誰でも手に入る情報から選ぼうとしている。
  • 好きか嫌いか
    異質なものに触れると、自分に向き合えるから直ぐに判断できる。

先生の価値向上へ

関与先の反応

  • 「先生、こんな会社よくご存じでしたね!」
  • 「自分では絶対に探せなかった。先生に相談してよかったです。」

誰でも聞いたことのある住宅メーカーではなく、関与先が知らない ”切り口” を提示することで、先生方の信頼は一段と厚くなります。

では、何が異なるのか?

  • ターゲットは世界
    利用者は、世界中の旅する若者・ワーキングホリデー・国際的な人材など。
  • 出会いが価値
    寝床の確保ではなく、異なる価値観との出会いを重視する世代に支持されています。
  • 活用の原点回帰
    “楽しさ”やワクワク感”を大切にしたい方にこそ、選んでいただきたい不動産活用です。

まずは、これまでにない体験見学を

  • モデルルームやパンフレットにない、現実の暮らしが体験できます。
  • 見学された方は、皆さん「自分が住みたい!」と言われます。
  • なぜ、高い家賃で入居するのかが、納得できます。

私たちは、関与先から「この先生は、多様な切り口を提供してくれる」と思ってもらうことが、税理士としての “継続的な信頼” につながると考えています。

✓「 パートナー登録者の先生のご紹介者は、見学料3万円が無料になります。」

数字で分かる、異なる選択肢

専有面積1㎡当たりの収益

タイプ専有面積賃料(宿泊料)月額㎡単価⑤との比較
① みつわ屋2.74㎡150,888円55,069円28.4倍
➁ ENN HYOGO8.05㎡77,600円9,640円5.0倍
③ 1R(ワンルーム)25.00㎡61,000円2,440円1.2倍
④ 2人世帯タイプ40.00㎡88,000円2,200円1.1倍
⓹ ファミリー世帯タイプ60.00㎡116,000円1,933円

✓「一般的なワンルームやファミリー向け賃貸と比較して、専有面積あたりの収益効率が圧倒的に高いことが特徴です。」

現在、他の数値を精査中です。
順次掲載していきます。

参考
・総務省の「住宅・土地統計調査」
・国土交通省の「住宅市場動向調査」
・全国賃貸管理ビジネス協会「全国家賃動向」他

パートナー
登録