相続紛争の早期終結スキーム事例
~初動でR-auction®を活用する。~
「売却には同意しているが、主導権争いが続く」―そんな膠着状態を事前に回避。
相続人の合意形成3ステップ
R-auction®を効果的に活用されている弁護士の先生の事例をご紹介いたします。

1.売却手法の合意が必要な局面
・相続人間では、売却そのものには合意済み。
・一般的な売却手法では、誰が主導権を握るかで対立が発生しやすい。
主導権争いのポイント
① 業者選定 ⇒ 解決策:個別業者ではなく「売却手法」で合意。
➁ 価格決定 ⇒ 解決策:価格は入札の最高価額に委ねる。

2.初手で「売却手法」を提案する。
・相手方代理人弁護士へ、弁護士協同組合特約店としての実績を示すチラシをFAX/メール送付。
チラシ送付の理由
① 弁護士協同組合特約店である安心感の訴求
② 士業による利用実績が裏付けられた入札システムであることの証明
▸ 大阪弁護士協同組合特約店チラシ(PDF表面)
▸ 兵庫県弁護士協同組合特約店チラシ(PDF表面)
チラシをご覧になった際の声
・「協同組合特約店だと偏りがないので依頼者にも説明しやすい」
⇒ ① 業者選定 の主導権争いを回避
・「入札の最高額で売る発想で、価格争いの懸念がなくなりました」
⇒ ➁ 価格決定 の対立を解消

3.日本レイズに売却を依頼する
・媒介契約締結後、現地調査を実施し、査定書とスケジュールを提示。
・複数社から入札を募集し、LIVE開札で透明性を確保。
・最高落札価格で売買契約を締結後、資金分配まで一貫サポート。
▸ R-auction®掲載サイトはこちら
▸ 売却スケジュールの作成|弁護士用
不動産売却のご依頼・相談はこちら
本フォームは、売却の方針が未確定の段階でもご利用いただけます。
当社は、先生方と共に状況を整理し、売却判断や関係者調整に役立つ材料をご提供いたします。
▽ お電話でのご相談は「士業専用ダイヤル」をご利用ください。▽
☏ 06-4794-0033
── 相続に関連する先生方のご質問 ──
登録